2014年7月6日日曜日

64KB RAM PAC2

無いと思っていた64KBのRAM PAC2を、オクで入手。
探してみると、あるもんだ。。
但し付属品はなく、本体のみ。

Pasopia700にセット。

MRAMと同じように、Pasopia7のフォーマッタでフォーマットする。
64K bytesと認識されているが、save命令はやはり?DF Errorが出てしまった。

付属品を持っていないので推測になるが、64KBのRAM PAC2には専用のフォーマッターが付いていたのではないだろうか。。このままだと使えない。。
BASICのパッチが付属していた可能性もあるが、まずはフォーマッターを疑ってみる。

64KB RAM PAC2の場合、トラック数は32KBと同じ1Fh(31)になり、セクタ数が倍の8になり、クラスタ数は2となる。はず。
もしトラック数を3Fh(63)にすると、クラスタ数の最大がFFh(255)となるが、FATのNEXTクラスタ番号では、C1h~C4hが最終クラスタと定義されているので、問題が出そう。
なので、フォーマット結果が示すように、トラック数そのまま、セクタ数・クラスタ数が倍になる。はず。
では、FAT領域側に問題があると考え、08h~0Bhの設定を32KBと同じにした。
000102030405060708090A0B0C0D0E0F
64KBAA1F0800048000020404010310000000
64KB (?DF Error)AA1F0800048000020708020610000000
32KBAA1F0400048000010404010308000000
16KBAA0F0400044000010404010308000000
8KBAA070400042000010404010308000000
4KBAA030400041000010404010308000000

この設定で64KB RAM PAC2に書き込みしてみると、、、書けた!

 RAM PAC2の先頭256バイトをダンプすると、こんなかんじ。

MRAMでも、このフォーマットでBASICファイルの読み書きができることを確認した。
全てをチェックしたわけではないので問題が残っている可能性もあるか、64KB x 2のMRAMは、以下のフォーマットで使おうことにする。
アドレス000102030405060708090A0B0C0D0E0F
0000-000Fヘッダ001F0800048000020404010310000000
0010-001F00000000000000000000000000000000
0020-021FディレクトリFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
0220-02FF属性00000000000000000000000000000000
0300-030FFATFEFEFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
0310-03FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
0400-FFFFデータ領域00000000000000000000000000000000

絶妙なタイミングだったが、64KBのRAM PAC2が入手できたおかけで、MRAMの容量を最大限利用できるようになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿